階層別教育のご提案

公開セミナー・講師派遣

通信教育・オンライン

DVD・テキスト他

【オンライン限定】2024 新入社員研修(2日)

「愛される」社会人になるために

【オンライン限定】2024 新入社員研修(2日)|公開セミナー・講座

実施要項

セミナー種類
公開セミナー
対象
新入社員(18歳以上)
定員
詳細はお問合せください
期間
2日間
総学習時間
13時間
税込受講料
49,500円(本体45,000円)

※「新入社員研修 フォローアップコース」のセット受講割引対象外のコースです
※「社員研修VA+」会員受講料は10%割引

会場
Zoom配信。オンライン受講案内をご覧ください

研修のねらい

2024年度版・新入社員研修をオンラインで受講できる2日間集中コース。周りから愛され信頼される社会人になることを目標に、学生から社会人へのマインドチェンジを促しつつ、ビジネスマナーや仕事の基本を修得します。

詳しい資料はこちら
(PDFダウンロード)

新入社員研修にオンラインを導入する企業は、ここ数年で一気に増えています。オンライン研修は、担当者にとっては、職場からの移動時間や費用がかからないというメリットがあります。また、受講する若い世代にとっても、講師との距離が近く感じられるためWEBでの質問がしやすく理解を深めやすい、受講者同士で交流しやすいというメリットがあるといえるでしょう。

オンライン版新入社員研修

PHPゼミナールでは、各企業様からご用命いただいて実施してきた研修事例をふまえ、オンライン開催のメリットを最大化し、デメリットを克服して研修効果を高めるための次のような工夫を取り入れています。

  • 経験豊富な講師が、こまめに問いかけたり、意見を求めたりしながら、新入社員の参加意識を高めます。
  • WEB機能を活用したグループワーク・ペアワークなど、他社の新入社員との交流が多く、刺激を受けつつ学べます。
  • 新入社員の心を動かすオリジナル動画教材で、効果的な学びが得られます。

仕事や人生の意味を悟り、自らの可能性に自信をもてた時、人は感動し、前向きなエネルギーが高まります。PHPゼミナールは、オンライン開催であっても、新入社員の方々の学びに寄り添い、集合研修と変わらない感動体験をご提供します。そして、ハウツーやスキル偏重ではない「人間教育」で、新入社員を「愛される社会人」へと成長させます。

研修プログラムの特徴

特徴1 周りから愛されるビジネスマナーやふるまいを習得する

PHPゼミナール「新入社員研修」が目標としているのは「愛される社会人になること」です。職場の内外で愛されるためには、どんな心がまえで何を実践すればいいのか、自身の課題を明らかにしつつ、学生から社会人へ意識と行動の変革を促します。
導入研修で欠かせないビジネスマナーについては、職場の内外で愛され「あの人と仕事がしたい」と思われる人間になるための第一歩であることを腹落ちさせ、あいさつの仕方、名刺の渡し方、言葉づかい、電話のかけ方などの型を、「知っている」から「できる」になるまで反復学習して身につけていただきます。

「愛される社会人になるために」

松下幸之助

PHP研究所の創設者である松下幸之助(パナソニックグループ創業者)は、ビジネスパーソンにとって最も大切なことは何かと問われると、必ず「多くの人に愛されること」と答えました。「愛される」社会人になれば、職場の人間関係もよくなり、思わぬ助力を得て仕事の成果も上がるというのです。この考え方は、幸之助の長年の人生経験・事業経験から導き出された知恵であり、信念でもありました。

特徴2 感謝し、感謝される体験から、相手の立場で考える癖を身につける

本研修では「同じクラス・同じグループの人のために、どういった役立ちができるか」を常に考えて行動していただきます。グループワークやオンライン演習でも、周りに感謝し、感謝される経験を重ねます。
これまでの「与えられる立場」から、商品やサービスを提供して社会に貢献する「与える立場」へ。学生から社会人への意識改革を促すには、相手の立場で考える癖や行動習慣を獲得することが重要です。本研修プログラムには、そのきっかけとなる学びをふんだんに盛り込んでいます。

特徴3 「自分を経営する人」になるための気づきを促す

松下幸之助は「自分は、自分に任せられた仕事においては責任ある経営者である」という一段高い意識を持って自らの仕事に当たることの大切さを、「社員稼業」として提示しました。ワークスタイルの変化が進むニューノーマルの時代、ビジネスパーソンには、上司や周りに頼るのではなく、「社員稼業」の考え方のもと「自分を経営する」という発想で主体的に行動し、成果を上げ、自ら成長することが求められます。本研修プログラムでは、新入社員が「自分を経営する」「自分が人生の主役」という発想をもって仕事と人生に向き合うための気づきを促していきます。

PHPゼミナールならではの申込特典

特典1:配属後まで使える充実の教材(約70ページ)を、ご受講者に一冊ずつ!
研修で使用するテキスト(約25ページ)のほかに、受講後の振り返りに使っていただける教材(70ページ)を、お一人1冊ずつお渡しします。毎年アップデートを重ねている本教材は、職場に配属後も、ビジネスマナーや仕事の基本の虎の巻として活用していただけます。

特典2:教育ご担当者に「ビジネスマナー理解度テスト」(約30ページ)をPDFデータで進呈
6つのケーススタディと設問・記入シート、わかりやすい解説で、ビジネスマナーや仕事の基本が復習できる教材を、教育ご担当者に進呈します。研修後に担当講師からお渡しする全体所感を参考にしながら、内製のフォローアップ研修の教材として活用していただけます。

開講から約40年の教育実績。今どきの新入社員の傾向と課題に対応

開講から約40年の教育実績。今どきの新入社員の傾向と課題に対応

PHP研究所では企業向けの教育研修事業を1977年に立ち上げ、その後、1984年に公開セミナー「新入社員研修」を開講しました。以来40年にわたって、企業で働く新入社員向けの研修に取り組んでまいりました。
PHPゼミナールの新入社員研修プログラムは、松下幸之助の人材育成に対する考え方を基盤としつつ、その時代の若者の傾向と課題を分析し、最新の人材育成理論から得られるエビデンスや、今産業界で活躍しているリーダーのさまざまな経験知をとりいれて、常にアップデートしています。2024年度のプログラムでは、「Z世代」と言われる今どきの新入社員の傾向と課題を分析し、彼ら彼女らの心に響く研修プログラムを提供いたします。

もっと詳しい資料はこちら
(PDFダウンロード)

「東京・京都・大阪開催 新入社員研修(3日)」はこちら

受講者の声

  • 学生のころから授業で使っていたオンラインで受講できるのが、対面方式より気分的に楽に思いました。何かを覚えるのがあまり得意ではないほうで、理解できないところがあったのですが、オンラインで講師の方に質問ができて丁寧に教えてもらえたのがよかったです。
    (サービス業・女性)

  • グループワークを通して自分にはなかった考えやそれぞれの価値観を知ることができたこと、そういう考えもあるのかと気付かされたことが有益であった。動画教材では、自分にとって仕事とは何か、人生とはどういうものなのか、新入社員の時期からしっかり考えていく必要があるだろうと感じた。
    (サービス業・女性)

  • 講師の方から受講態度について指摘を受け、非常にはっとさせられるとともに、これが社会人になるということなのだと感じました。研修の場は会社であり、自分はもう学生ではないのだと気付くことができました。自分の成長のために間違っている点、職場ではよくない態度について、研修で指摘してもらえたのが、ありがたかったです。
    (製造業・男性)

開催日程・お申込みはこちら