食品産業で成功する人材になる 【郵便添削版】食品製造の基本マスターコース
コース概要
- 対象
- 食品産業界の入社内定者・新入社員
- 受講期間
- 2カ月
- 教材構成
- テキスト2冊・添削2回(マークシート式)
- 一般受講料
-
15,400円(本体価格 14,000円)
- 特別受講料
-
14,300円(本体価格 13,000円)
※ガイドブックや制度受講などを前提とした法人様からのお申し込みの場合、特別受講料を適用させていただきます。
- 監修
- 食品産業人材研究会
- 執筆講師
この講座のねらい
食品産業に携わる社員にとって大切なことは何か。本コースは業界に求められる人物像を明らかにして、その心構えから物づくりにおいて必要な基礎知識までを網羅した業界入門講座。
この講座の特徴
1)食品産業界で仕事をするうえでの準備、心構えを学べます。
2)食品産業界で働くことのやりがいと、プロとしての自覚を醸成します。
3)食品衛生から品質管理、原価管理、業界規格・法律まで、その基礎知識を習得できます。
※本教材には、インターネット添削版もございます。
カリキュラム
【1】働く意義とプロの自覚
(1)食品業界をもっと知ろう
1.日本の産業と食品業界
2.変わりゆく消費者意識
3.国民の命と健康を守る産業
4.安全への取り組みこそが信頼のもと
(2)働く意義について考えよう
1.人は何のために働くのか
2.会社とはどんなところ?
3.人生の主役はあなた
(3)職場のルールを守ろう
1.職場には決められたルールがある
2.あいさつは人間関係の潤滑油
3.身だしなみに気を配ろう
4.なぜ、人間関係が大切か
(4)プロフェッショナルとしての自覚を持つ
1.会社の理念を理解する
2.コンプライアンスの重要性を認識しよう
3.自己を高める努力を
4.信頼を得る消費者対応
5.新しい時代に求められる人材とは
===== レポート提出 =====
【2】現場のルールと仕事の進め方
(1)食品衛生の基本
1.衛生管理は洗浄と殺菌が基本
2.微生物菌の基礎知識
3.原材料の管理とトレーサビリティ
4.異物混入を防ぐ
(2)仕事の進め方の基本
1.「ほうれんそう」はコミュニケーションの基本
2.5Sがつくりだす品質と安全
3.段取り上手が仕事上手
4.仕事はチームワークが大切
(3)仕事のステップアップ
1.PDCAサイクルで仕事の改善
2.品質管理のABC
3.原価管理のABC
4.納期管理のABC
5.安全の基本を身につける
(4)業界規格・法律知識を知る
1.食品安全基本法と改正食品衛生法
2.食品リサイクル法
3.HACCPとISO
===== レポート提出 =====
修了証発行