「言いにくいこと」をハッキリ伝えても、なぜか好かれる話し方
コース概要
- 対象
- 社員全般(特に若手社員~中堅社員)
- 受講期間
- 2カ月
- 教材構成
- テキスト1冊・インターネット添削2回
- 一般受講料
-
11,000円(本体価格 10,000円)
- 特別受講料
-
9,900円(本体価格 9,000円)
※ガイドブックや制度受講などを前提とした法人様からのお申し込みの場合、特別受講料を適用させていただきます。
- 監修
- 藤由達藏(株式会社Gonmatus代表取締役、夢実現応援家(R))
- 執筆講師
- 同上
この講座のねらい
職場では、人間関係を気にするあまり、「断りたいけど断れない」「お願いしたいけど言い出せない」という悩みを抱える人が少なくありません。
こうした我慢が続くと、心身の不調を引き起こすだけなく、仕事のミスやトラブルの原因となり、大切にしたいはずの人間関係に亀裂が入ることにもなりかねません。
言うべきことを適切に伝える力は、信頼され、活躍できるビジネスパーソンにとって不可欠なスキルです。
本コースでは、コミュニケーションの悩みを解消しながら、より良好な人間関係を築くための話し方を学びます。自分の意見を適切に伝え、ストレスの少ない職場環境を実現するために、ぜひご受講ください。
この講座の特徴
1)会話の質を左右する「気分」のコントロールからアプローチ! これまで話し方のスキルを学んでもうまくいかなかった方に最適な内容です。
2)ビジネスや日常で役立つ「言いにくい場面」の実例が豊富! 職場のコミュニケーションからプライベートまで、幅広く活用できます。
3)各章に登場する場面マンガの「あるある」を楽しみながら、すぐに実践できる話し方のコツを習得できます。
カリキュラム
【序章】「どんな気分で話すか」が大事! 人間関係に関する3つの誤解
【第1章】楽しい会話は「気分」が9割!
・会話と気分の意外な関係
・気分を会話に活かすための3ステップ
・コツは初めの「3秒」を変えるだけ!
【第2章】協調関係をつくるために大切な「表情」と「気分」の3つのルール
(ルール1)表情を変えると感情もつられて変わる
(ルール2)自分の表情を見る習慣を持つ
(ルール3)ありたい未来を先取りする
【第3章】協調関係をつくるために大切な「動作」と「気分」の3つのルール
(ルール1)なりたい気分は正しい姿勢から生まれる
(ルール2)無意識に取る3つの動作に注意する
(ルール3)「マイナスの気分」を伝える動作のクセを捨てる
【第4章】幸福感を高める「言葉」ののせ方3つのルール
(ルール1)相手が「自分自身のことを好きだ」と思えるように働きかける
(ルール2)相手が「他人は信頼できるものだ」と思えるように働きかける
(ルール3)相手が「自分は誰かの役に立っている」と思えるように働きかける
【第5章】ハッキリ伝えても好かれる人の7つの共通点
・ハッキリ伝えても好かれる人の共通点