- 研修を受けても、職場に帰ると元に戻ってしまう
- 研修内容が職場の実態からかけ離れている
- 上司の理解がないので、研修よりも日常業務が優先される
- 研修効果が測れない
階層別教育のご提案
経営者/幹部育成
管理職(マネジメント)研修・教育
企業は人なり~PHPの人づくり・組織づくり
松下幸之助創設・PHP研究所の人材育成サポート
階層別教育のご提案
経営者/幹部育成
管理職(マネジメント)研修・教育
中堅/若手社員研修・教育
新入社員研修・教育
内定者フォロー/研修・教育
公開セミナー・講師派遣
階層別コース
【オンライン版】新入社員研修(3日)
【オンライン版】新入社員研修(2日)
【集合研修】新入社員研修(3日)
新入社員研修 フォローアップコース
《セット受講》新入社員研修 フォローアップコース
【オンライン版】若手社員研修 仕事力アップコース(1日)
【集合研修】若手社員研修 仕事力アップコース(2日)
【オンライン版】中堅社員研修 意識革新コース(1日)
【集合研修】中堅社員研修 意識革新コース(2日)
【オンライン版】係長研修 行動革新コース(2日)
【オンライン版】係長研修 行動革新コース(1日)
【集合研修】係長研修 行動革新コース(2日)
【オンライン版】課長研修 マネジメント革新コース(2日)
【オンライン版】課長研修 マネジメント革新コース(1日)
【集合研修】課長研修 マネジメント革新コース(2日)
部長・課長のための 人間力強化研修
【オンライン版】部長研修 部長力強化コース(2日)
【オンライン版】部長研修 部長力強化コース(1日)
【集合研修】部長研修 部長力強化コース(2日)
PHP経営道コース~松下幸之助に学ぶ
テーマ別コース
長期コース
通信教育・オンライン
内定者/新入社員
若手/中堅社員
管理職/リーダー
ビジネス全般
営業/販売/サービス
会計/経理
製造/技術
食品
金融
資格/実用
《法人対象》社員研修・教育
《個人受講》ビジネススキル
DVD・テキスト他
新入社員
若手/中堅社員
管理職/リーダー
製造/改善/安全
営業/サービス/CS
コンプライアンス/ハラスメント
経営
メンタルヘルス/健康
食品衛生
事例・カタログ
厳しい経営環境のもと、戦略的人材マネジメント(SHRM)という概念が注目され、研修のあり方も大きな見直しを迫られるようになりました。今、求められているのは、確実に人と組織を変える、実効性のある人材・組織風土変革プログラムへの転換です。
PHP研究所では経験・実績豊富な講師を派遣して企業内(インハウス)研修を実施。松下幸之助の経営観・人間観をベースに、貴社の教育テーマに対応したオリジナルカリキュラムをご提案し、強い組織づくりをお手伝いします。お見積もり無料! お気軽にご相談ください。
PHP研究所の講師派遣(インハウス)研修は、「個人の能力開発」と「組織の風土開発」の両面から確実な変化を引き起こし、事業の発展に貢献します。
研修での学びを一過性のものに終わらせないために、さまざまなしかけを行ないます。
・研修への参加意欲を引き出すために事前に上司と面談を行なう
・研修での意識変容を定着化させるために、職場に戻ってからの職場実践のテーマを設定し、お互いに実践状況を報告し合う
・上司を巻き込むために、上司向けの説明機会を設ける 等々。
貴社の現状に合わせて、実効性の高い取り組みをご提案いたします。
事前の念入りな打合せや、関係者へのインタビュー、実地見学等を通じて、現場の実態に合わせたリアリティ豊かな研修プログラムを開発し、受講者が思わず前のめりになるような学習機会を提供。受講者の「あるある感」こそが、本気の学習を可能にします。
松下幸之助の経営哲学を現代の産業界の実情にあてはめ、整理・解釈し直した独自のソリューション「5つの原則」がすべてのプログラムの土台になっています。
このソリューションによって「使命感の共有」と「関係の質の向上」が促進され、個と組織の変革を実現します。
こんな課題でお悩みではないですか?
業界特性や貴社の経営課題、研修のねらい等にあわせて、最適なソリューションをご提案します。これまでに実施した研修事例を以下にご紹介しますので、ダウンロードしてご覧ください。
○ 「パワハラと言われるのではないか」「部下を傷つけるかもしれないことを、どこまで言っていいのか」という懸念から、上司が十分な部下指導をしていない
○ 職場の人材が多様化し、年上社員や女性社員が部下になることがあるが、苦手意識をもっている上司がコミュニケーションをとろうとしない
○ 若手社員が、不平不満を言うだけで、行動に移そうとしない。どこか「人任せ」で、主体性が感じられない。
○ 次代のリーダー候補となるような若手社員が育っていない
○ 新入社員のロールモデルになるような若手が育っていない
○ 社員に経営理念が浸透しておらず、ベクトルがばらばらになっているように感じる
○ 組織としての一体感がない
○ 管理職・リーダーに仕事へのやりがい、誇りが感じられない
○ 職場のコミュニケーションが悪く、風通しが悪い
○ 上司本人にパワハラの自覚がない
○ 安易に「セクハラ」と言う傾向があり、職場がギスギスしている
○ パワハラになるのを恐れて、上司・管理職が部下指導を避ける傾向がある
○ ハラスメントに関する教育を実施したことがない
○ 部長職が、プレーヤーとしての活動比率が高く、「部門経営者」としての役割認識が弱い
○ 部下の意見具申に怒りだす管理職に、変革の精神を教える必要がある
○ 新任部長に役割認識と視野拡大を促したい
○ 突然化でいきなり管理職になり、チームをマネジメントできない管理職がいる
○ 職場のコミュニケーションや助け合いができておらず、チームとして成果を上げるという意識が感じられない
○ AI導入や経営統合、ダイバーシティへの取り組み等で、職場の変化に不安を感じているメンバーの意識を高める関わり方を学ばせたい
○ 期待していた若手社員が突然離職することがある
○ チームリーダーが、一人ひとりの状況を把握していない
○ 新任管理職に人材育成を自らの責務としてとらえきれていないところがある
○ 経営理念を自分自身の仕事に落とし込んで行動できておらず、コンプライアンス違反による不祥事が発生している
○ 「こういう仕事をしたかったわけではない」などを理由に3年以内に離職する社員が多い
○ 女性管理職、女性リーダーを育成したいが、本人たちはリーダーになる自信がないと言う
○ 男性とは違う女性リーダーとしてのチーム運営方法があることを理解してもらいたい
○ ロールモデルとなる女性リーダーを各職場で育て、女性社員全体の意識向上を図りたい
○ Zoomなどを効果的に活用し、遠隔で研修を実施したい(交通費・宿泊費、移動時間の削減)
○ 受講者の緊張感や集中力が続くか心配。効果的な研修にするため相談に乗ってほしい
○ 事務局はなにをすればよいか、メリット/デメリットを知っておきたい
御社の課題や現状、ご要望をお聞かせください。
研修プログラム、見積もりをご提案いたします。
PHPゼミナールの講師は、企業において様々な現場を経験し、修羅場を乗り越えてきた実務者です。自らの経験をまじえたインストラクションは、肚落ち・納得感が違うと、ご受講生に好評をいただいています。PHP理念に通じ、人間力豊かで親しみやすい人柄で、ご受講生一人ひとりの学びに伴走し、気づきを促します。
愛知輝義(あいち・てるよし)
教える研修から気づきの研修へ。受講者が主体的に意識変容・行動変容を起こせるような気づきの場を提供いたします。
得意テーマ:リーダーシップ、コーチング
杉本美晴(すぎもと・みはる)
愛情に裏打ちされた厳しさと優しさ。人間力豊かな人材になっていただくために、時には厳しく時には優しく、相手に寄り添った個別指導を心がけています。
得意テーマ:若手社員研修、女性社員研修、フィードバック研修
旗持玲子(はたもち・れいこ)
人は誰もが変わることができる。情熱あふれるインストラクションで、ご受講生の「やる気スイッチ」を入れるお手伝いをいたします。
得意テーマ:若手社員~中堅社員研修
経験と実力を兼ね備えた講師陣を、研修テーマに応じて派遣いたします!
株式会社PHP研究所 第二事業普及本部
階層別教育のご提案