階層別教育のご提案

公開セミナー・講師派遣

通信教育・オンライン

DVD・テキスト他

中原淳氏×PHP研究所 共同開発「PHPチームファシリテーション研修」体験会《参加無料》

2024年5月20日更新

中原淳氏×PHP研究所 共同開発「PHPチームファシリテーション研修」体験会《参加無料》

中原淳氏(立教大学経営学部教授)と新たに共同開発した「PHPチームファシリテーション研修」についての概要説明、事前課題eラーニングの一部紹介、さらに研修ワークもご体験いただけます。

「対話と決断」で成果を生み出すチームファシリテーション

昨日の正解が今日には通用しなくなる昨今のビジネスシーンでは、つねに「答えを探すアクション」が求められます。リーダーには、正解のわからない仕事について、チームメンバーとの「対話」と、その後の「決断」を通じて問題を解決する力が求められています。対話と決断の質を高め、チームでの話し合いを通して決めたことを実践につなげていくチームファシリテーションは、これからのリーダーにとって重要なコミュニケーションスキルと言えるでしょう。
「PHPチームファシリテーション研修」は、eラーニングで基礎知識や基本スキルを学び、ロールプレイなどを用いた研修を通じてチームファシリテーションをしっかりと身につける学習プログラムです。

セミナーで学べる内容

・なぜ、現在のビジネスシーンに「話し合い」が必要なのか
・対話とは何か
・話し合いのプロセス 問いかけ~決断まで
・ファシリテーターの要件

こんな課題を感じている方はぜひご参加ください

・無駄な会議を無くしたい
・チームの生産性を向上させたい
・個のパフォーマンスに頼らない、チームの力を集めた総合力で勝負したい

開催日程

第1回:2024年6月21日(金)13:00~15:00(12:45 Zoom接続開始)
第2回:2024年8月29日(木)13:00~15:00(12:45 Zoom接続開始)

開催要項

■対象:人事教育ご責任者
■定員:各回100名様
■開催形式:Zoomによるオンライン開催
■参加費:無料>
■お申し込み締切日:第1回 2024年6月20日(木)12:00 正午/第2回 2024年8月28日(水)12:00 正午

第2回 8月29日に参加する

タイムスケジュール

12:45 Zoom接続開始

13:00
(1)オリエンテーション なぜ今、「話し合い」が必要なのか
(2)「チームファシリテーション研修」全体像のご紹介
(3)事前課題eラーニング「実践! チームファシリテーション」のご紹介
(4)チームファシリテーション 研修内容のご紹介 ※一部ご体験
(5)質疑応答

15:00 終了

※進行状況によって内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

登壇講師:井原恵津子(いはら・えつこ)

井原恵津子

1972年11月 日本航空(株)入社(国際線客室乗務員として勤務)
1975年2月 日本航空(株)退職
1988年3月 (株)クオレ・コーポレーション専任講師として勤務
2001年10月 オフィス・グランツ代表として独立
現在 PHPゼミナール講師

その他の注意事項

・1社2名様までのご参加を承ります。定員を超えた場合、抽選とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
・研修講師・経営コンサルタントなど同業の方、および個人でのご参加はご遠慮ください。
・PCでのご参加をお勧めします。通信環境、カメラ等は各自でご準備ください。ご参加予定のPCに事前に無料のZoomアプリをインストールしていただきますようお願いします。
・当日の内容・配布資料などの無断転用、複製、録画・録音、スクリーンショット等での記録行為は禁止とさせていただきます。

中原淳氏プロフィール

共同開発者:中原淳(なかはら・じゅん)

中原淳

立教大学 経営学部 教授。立教大学大学院 経営学研究科リーダーシップ開発コース主査、立教大学経営学部リーダーシップ研究所 副所長などを兼任。博士(人間科学)。専門は人材開発論・組織開発論。
北海道旭川市生まれ。東京大学教育学部卒業、大阪大学大学院人間科学研究科、メディア教育開発センター(現・放送大学)、米国・マサチューセッツ工科大学客員研究員、東京大学講師・准教授等をへて、2017~2019 年まで立教大学経営学部ビジネスリーダーシッププログラム主査、2018 年より立教大学教授(現職就任)。
「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人材開発・組織開発について研究している。
著書は、『話し合いの作法』『サーベイ・フィードバック入門』『実践!フィードバック』『フィードバック入門』『DVD 版フィードバック入門』『DVD 版 実践!フィードバック』(以上、PHP研究所)、『残業学』(光文社/共著)、『組織開発の探究』『女性の視点で見直す人材育成』(以上、ダイヤモンド社/共著)、『研修開発入門』(ダイヤモンド社)、『職場学習論』『経営学習論』(以上、東京大学出版会)、『駆け出しマネジャーの成長論』(中公新書ラクレ)など多数。そのほかにも、eラーニングや企業研修の監修も数多く手がけている。Blog:NAKAHARA-LAB.NET(http://www.nakahara-lab.net/)

お問い合わせ先

株式会社PHP研究所 教育普及部(担当:竹田)
【京都】〒601-8411 京都市南区西九条北ノ内町11 TEL.075-681-5419
【東京】〒135-8137 東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント TEL.03-3520-9633

新着記事管理職(マネジメント)研修・教育

  • 部長研修 部長力強化コース(公開セミナー)
  • 部長・課長のための人間力強化コース(公開セミナー)
  • 課長研修 マネジメント革新コース(公開セミナー)
  • 係長研修 行動革新コース(公開セミナー)
  • PHPコーチング研修(公開セミナー)
  • 中原淳監修「フィードバック実践研修」(公開セミナー)

×