階層別教育のご提案

公開セミナー・講師派遣

通信教育・オンライン

DVD・テキスト他

人を育てる「愛情」

2012年10月15日更新

人を育てる「愛情」

経営破たんから立ち直り、見事復活をなしとげた日本航空。その再建を導いた稲盛和夫氏をお招きし、『人づくりの心得』についてお話をいただいたことがありました。

 

その講演会で稲盛氏は「人を育てる上で、最も大切なものは一言『愛情』に尽きる」と喝破した上で、「溢れる愛情があれば、大衆の面前であっても叱るべきであるし、また部下も叱られれば叱られるほどやる気を出すもの。実際に私(稲盛氏)は、非常に厳しく部下を叱ってきたが、その人たちが大きく育って会社の発展を支えてくれた」と述べられました。

 

ややもするとこの種の話は精神論として片付けられてしまいがちですが、実践に裏打ちされた信念から発する稲盛氏のことばには非常に強い説得力がありました。昨今、人材育成の重要性に関心が集まり、多くの書籍が発刊され、セミナーが開催されていますが、その大半が手法やテクニックの紹介にとどまっているように思います。しかし、手法やテクニックだけで育つほど人間は単純なものではなく、一人ひとり異なる個性と複雑な感情をもち、無限の可能性を秘めた尊い存在なのです。そうした存在である部下に対して、「愛情」や肯定的な人間観に基づく「尊敬」の念を持たなければ、決して人は育たないということでしょう。

 

しかしながら、現実の企業の現場で起こっていること(休職者の増加、現場で相次ぐミスやトラブル、など)を見聞しますと、多くの職場で人と人との間の愛情が薄らいできていることを痛感いたします。成果主義・個人主義の間違った理解によって自分のことに意識が向きすぎてしまっているのか、あるいは少数精鋭主義の名のもと一人ひとりの仕事量が増えすぎて余裕がないのか、……。真因はわかりませんが、いずれにしても従来の日本企業の強さであった組織の一体感が弱まっていることは否めない事実でしょう。

 

こうした事態を打開するカギの一つが、コミュニケーションの改善です。仕事上でのやり取りだけではなく、仕事を離れてお互いの「人となり」を知り合うことで、相互の距離が縮まります。製造業のA社では、毎月第一金曜日を「コミュニケーション・デイ」と定め、終業後に職場のメンバーが食堂に集まってお茶を飲みながら雑談を交わす機会を設けたところ、組織の風通しがよくなったそうです。会社主導で半強制的に社員たちにコミュニケーションを取らせるということには賛否両論あるでしょうが、この取り組みが成果を上げた事実は注目に値します。

 

同じ職場で仕事を共にしていることに縁を感じ、お互いに関心を持って相互理解を深めることで相手に対する愛情が芽生えてくるものです。上司と部下の間にそんな関係ができて初めて、人が育つ土壌が形成されたと言えるのではないでしょうか。

 

愛情に基づく人材育成が現場で展開されるよう、職場のコミュニケーションのあり方と現状の課題を今一度確認してみてはいかがでしょうか。 

 


 

的場正晃 まとばまさあき

 

神戸大学大学院経営学研究科博士課程前期課程にてミッション経営の研究を行ない、MBAを取得。現在は(株)PHP研究所 経営理念研究本部研修事業部部長 。

新着記事企業は人なり~PHPの人づくり・組織づくり

  • 公開セミナー
  • 講師派遣・研修コンサルティング
  • 通信教育
  • eラーニング
  • DVDビデオ教材

×