社員教育の方針を策定する
2014年6月16日更新
社員教育方針は、企業の視点・社員の視点から検討し、経営者・社員が納得できるようなものにしなければなりません。現場の教育ニーズや人材育成の課題をもとに、教育方針を策定するうえでポイントとなることは何でしょうか?
* * *
【ポイント】
・教育方針は、企業の視点・社員の視点から検討する
・求める人材像は「適性要件」「職能要件」「行動要件」に区分して考える
・教育方針の表現や文言は、分かりやすく、経営者・社員が納得できるものにする
企業が期待する人材の育成とエンプロイヤビリティの向上
社員教育の目的は「会社が期待する人材を育成する」ことである。社員教育が人材への投資であり、経営戦略を実現する施策である以上、成果を抜きにしては考えられない。社員教育の最終ゴールは、会社が求める人材を育てることにあることから、教育ニーズの把握に基づいて社員教育を企画していかなければならない。
「人」は最大の資産であるが、社員にとって「会社」は自己実現の場である。これからは人材流動化の時代であり、価値観の多様化の時代でもある。社員はキャリアを積んで、やり甲斐のある幸せなビジネス人生を求めている。
優秀な社員をつなぎとめるためには、社員の自律的な能力開発を支援していく仕組みが必要である。つまり、社員が長期的にキャリアを形成し、エンプロイヤビリティの向上を支援していくことを、会社が提供していかなければならない時代である。今後の社員教育は、会社の視点と社員の視点に立って、会社と社員が互いに成長するように企画していただきたい。
そのためには他社のものを真似したり、一般的なものでお茶を濁したりしないことである。自社独自の教育方針をつくるためには、経営者や上司、社員からしっかりヒアリングするとともに、経営理念や経営戦略、人事制度などの資料から重要なキーワードを見つけることである。
「経営理念」「目指すべきビジョン」「実現したい経営戦略」「達成したい業績目標」「経営上の問題」「想定されるリスク」「人材育成に対する考え方」「人材育成の目的」「求める人材像」などに関する文章から検討するとよい。教育方針を検討するには、次に紹介する資料なかから、方針に盛り込む文言を見出していくことができる。
社員教育方針の策定
ヒアリングしたこと、資料から書き出したことなど、教育方針に盛り込むべきキーワードをリストアップして整理する。教育ニーズの発生源が多岐にわたるため、検討シートを作成するとよい。サンプルシートを挙げるので、参考にしていただきたい(図表3-4)。
教育方針で一番大切なことは、「求める人材像」である。求める人材像は独自のものでないと機能しない。ありきたりな人材像ではなく、しっかり検討し、納得のいくものをつくらなければならない。
「求める人材像」は、すぐに決めることは難しく、十分な検討が必要である。筆者がすすめる方法は、教育ニーズの10の視点から「適性要件」「職能要件」「行動要件」に区分して考えるものである。
人材のキーワードには、どのようなものがあるだろうか。求める人材像として、「自律型人材」「グローバル人材」「プロデューサー型人材」「プロフェッショナル人材」「変革型人材」などが、多くの企業で掲げられている。
例えば、「自律型人材」をテーマに教育方針を検討してみる。厳しい競争環境下にある企業にとって、持続的成長の鍵は、課題を自らの力で解くことのできる人材にかかっている。このような人材には、どのような能力が求められるのだろうか。具体的にいくつか挙げてみると、次のような資質や能力が求められる。
・自ら考え行動する能力
・お客様の視点で思考し、発想する能力
・問題を発見し、解決する能力
・同僚と協力して取り組む能力
・他者を凌駕する業務スキルと専門知識
・多様な価値観や考え方を理解し、幅広い見方ができる能力
・自分の意見をきちんと言うことができ、人の話を聞けるコミュニケーション能力
・自己管理ができ、自分の価値基準で正しく判断できる能力
・向上心を持って学習し、自己革新していく能力
・チャンスや問題に果敢に挑戦するチャレンジ精神
・業績や品質・納期など、高い目標を達成しようとする能力
・周りに効果的に働きかけていくリーダーシップ
このように資質や能力、行動を挙げていくと「求める人材像」が見えてくる。さらに、「教育の考え方」「教育の目的」「教育により実現したい姿」「教育の方法」「教育のすすめ方」を検討し、内容に盛り込みたい。
教育方針の決定
教育方針は複数案作成し、経営者や経営幹部、管理者の意見も聞いた上で決定するのが望ましい。3案くらい作成して検討するのが理想である。経営者、社員が納得するものでなければ意味がないのは言うまでもない。
一般的にトップダウンで決まることが多いが、本来は社員や現場のニーズをしっかり踏まえた方針であるべきである。方針策定のチェックポイントは次の5つである。表現は箇条書きにして、言葉を十分に検討し、吟味されたい。
【教育方針チェックリスト】
1)抽象的な言葉を使ったり、表現が堅苦しい表現であったり、分かりにくくないか?
2)経営理念・経営者の想い・ビジョン・経営戦略と整合性が取れているか?
3)文字数が多くないか? 盛りだくさんになっていないか?
4)前向きで明るく、未来に対して希望と夢が持てる表現であるか?
5)個人が生き甲斐を感じ、夢が持てる会社と思えるか?
もちろん、教育方針は策定しただけでは何の意味もなさない。現場の上司や社員に周知徹底されてはじめて効果が出る。さらに、教育体系をつくり、教育を実施していってはじめて機能する。一度決めた方針であっても、経営環境や状況が大きく変われば、随時見直しを図っていくべきである。
出典:『[実践]社員教育推進マニュアル』(2009年1月・PHP研究所発行)