階層別教育のご提案

公開セミナー・講師派遣

通信教育・オンライン

DVD・テキスト他

eラーニング版 上司のハラスメント

コース概要

受講対象
部下を持つ上司の方々(管理職および管理職候補など)
標準学習時間
6時間
受講期間
2カ月
受講料
6,600円(本体価格 6,000円)

特色

  • 1)実際の現場で起こったグレーゾーンをドラマで再現。身近で判断に迷いがちなケースについて、正しい行動のポイントが学べます。
  • 2)PCはもちろん、スマホ、タブレットでの学習が可能なので、隙間・細切れ時間を使って効率的に学べます。
  • 3)受講者をWeb上でフォローする学習管理(LMS)機能付き。

学習のねらい

ハラスメントの基礎知識や防止・対応方法を映像と50の理解度チェックテストから学ぶeラーニングコースです。ハラスメントを正しく理解し、グレーゾーンを生まない職場づくりのためにお役立てください。



パワハラ防止措置、全企業対象に


2022年4月から、改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が中小企業も対象となりました。これにより、全企業に対してパワハラを生まないための体制づくり、発生後の対処など、多岐にわたる対応が義務付けられます。
ハラスメント対応は企業の喫緊の課題です。だからこそ、法施行を機にパワハラ教育をより一層充実させる必要があるのではないでしょうか。


○×を教えるパワハラ教育の是非


パワハラ教育といえば、「これはやってはいけない」「これはパワハラにならない」という線引きを教えるものが少なくありません。しかし、現場で起こるハラスメントは複雑で○×が混在しているものもあれば、「どちらとも判断がつかない」という△のケースがたくさん存在します。
こうした複雑なケースを生まないために、あるいは適切に対応するためには、○×の詰め込み教育では限界があります。「こう対応すればいい」という方程式が存在しないからです。したがって、一人ひとりがハラスメントについて、その時その場で「考えられるようになること」が不可欠だといえます。


グレーゾーンの理解がハラスメント防止に効果的


ハラスメント対応を考えるうえで課題となるのが、先述した△のケース、いわゆる「グレーゾーン」です。グレーゾーンは、「ハラスメントかどうかの判断が人によって異なるケース」のことですが、対応を間違えればハラスメントに発展する可能性を含んでいます。
したがって、「なぜグレーゾーンが生まれるのか」「どうすれば事態が悪化する前に対応できるのか」ということをしっかりと考えることがハラスメント教育で重要な要素です。
本コースは、グレーゾーンケースの防止・対応方法を学ぶものです。また、ハラスメントに関する基本的な知識も動画で学ぶことができます。
ハラスメントが生まれない職場をつくるために、ご活用ください。

無料お試し受講のご要望はこちらから

メニュー

●session1)ハラスメントの基礎知識
(1)動画視聴
(2)テキストコーナー
ハラスメントを職場からなくすために/パワーハラスメントの基礎知識/セクシュアルハラスメントの基礎知識/マタニティハラスメントの基礎知識/ハラスメント防止のための関係者の責務と防止措置

●session2)ハラスメントのグレーゾーン
(1)動画視聴
(2)テキストコーナー
注目を集めるハラスメント/ハラスメントのグレーゾーン

●理解度チェックテスト ケーススタディで考えるグレーゾーン……50問

[テスト内容]

CASE01 みんなの前で……


みんなの前で……
期待している部下を育てようと……
基本を学んでもらうつもりが……
ミスをして長時間……
長文のメールで……
新入社員扱いされて……
ITに弱い上司に……
特定の人への否定的な発言を……
「苦手なメンバー」だからと協力を拒否
プライベートの予定に……
相手に原因があるのに……
ミスを繰り返し注意したところ……
自分勝手な進め方を注意したら……
低い考課を不満に感じた社員が……
テレワーク中に……
休日にチャットで連絡を…
暗に休日に働くことを指示?
快諾したのに、裏では……
仕事量はそのままで……
教えてもらっていない仕事を……
一番若いから?
○○くんはもっと……
立場が違っても…
協力会社に対して……
上司の誘いを…

CASE27 二人でランチに行くのは……


服装を注意され………
二人でランチに行くのは……
好き嫌いで……
同性しかいないのであれば……
行きたいと言うから……
自分の判断で……
自分の感覚とは……
取引先の担当者と……
独身女性のことを……
フランクな呼び方をするのは……
本人が言っているのであれば……
オンライン面談で……
褒めたつもりが……
深夜勤務は……
フォローの理由が……
会社のスマホを使って……
プライベートの連絡先を……
プライベートのSNSに……
職場で盛り上がって……
「世代」で括ってからかう発言を……

CASE46 看護休暇の取得を……


看護休暇の取得を……
仕事を制限していると……
育児をする男性に……
気の遣い方が……
制度利用者本人が……

監修者等

【監修】河西知一(トムズ・コンサルタント株式会社)、小宮弘子(社会保険労務士法人トムズコンサルタント)
【企画協力】株式会社プロネクサス

eラーニングコース一覧

×