階層別教育のご提案

公開セミナー・講師派遣

通信教育・オンライン

DVD・テキスト他

「悪い情報ほど早く報告」を実践するために何が必要か

2018年11月 6日更新

「悪い情報ほど早く報告」を実践するために何が必要か

報連相では「正直な報告」と「悪い情報ほど早く報告」が重要です。しかし昨今の企業不祥事にみられるように、悪い情報の報告はなかなか難しいものです。しっかりと実践するためには何が必要なのでしょうか。

 

*  *  *

 

「正直な報告」と「悪い情報ほど早く報告」は報連相の原則

報連相を語るうえで、絶対に外すことのできない項目があります。それは「正直な報告」と「悪い情報ほど早く報告」という二つの項目です。新人・若手社員だけではなく、管理者・経営者も同様に、上から下まで等しく求められる報連相を行う上での前提条件です。

この二つは報連相の原則とも言えますが、実践となるとなかなか難しいのが現状です。

たとえば、一般社員レベルであれば小さなミスであったものが、「正直な報告」や「悪い情報ほど早く報告」を怠ったことにより、大きな事故やクレームに発展してしまったというケースがあります。

管理者・経営者レベルになると、賞味期限や製品データの改ざんや虚偽の決算報告など、組織ぐるみの不正にまで発展します。企業不祥事がたびたび報道されますが、経営幹部の不誠実な報連相によるものも少なくありません。

「正直な報告」や「悪い情報ほど早く報告」は報連相の原則です。しかし、まさに言うは易く、行うは難し。「悪い情報ほど早く報連相すべきだ!」という「べき論」は誰にでも言えます。しかし、昔から言われてはいるものの、一般社員だけでなく経営幹部・管理者にとっても、これほど実践が容易でない基本行動はありません。

 

志をもった自立人間になり、勇気をもって告げる

私たちは、大して叱られないような些細なミスは報告できます。また、大失態で隠し切れない事態を引き起こしたら報告します。しかし、その中間が問題です。自分の引き起こした悪い事態は、責任が自分にあるので、言いにくい。他の人が起こした悪い事態は、告げ口になるので言いにくいものです。

では、どうすればよいのでしょうか、筆者にも正解はありません。「言いにくいことも思い切って『勇気をもって告げる』ようにお勧めする」。そんなことしかできません。他に方法がないからです。

仕事に対して、相手に対して、そして自分自身に対して誠実に向き合う姿勢をもたねばなりません。

そのためには大変な勇気が必要です。真の勇気は、担当の仕事を超え、部門を超え、会社をも超える、自分の生き方から出てくるものです。

「大いなる義の前には、一身の安全などは“けしつぶ”のようなものだ」という生き方をした幕末の偉人・吉田松陰の志は、時代を変えました。それほどの志は、普通人である私たちでは容易にはもつことができません。

しかし、「自分はこうなる」「これを成し遂げる」という『志』、あるいは「一回しかない自分の人生を、何を大切にして生きるのか」「職業倫理として大切にしたいもの」という『信念』をもちたいものです。「それは、自分の場合には何だろうか?」この自問自答を繰り返しましょう。 

そして、自分なりの志あるいは信念をもった自立人間として生きたいものです。こういう生き方が、その人に真の勇気を与えるでしょう。

 

『座右の銘』をもちましょう

志、信念、と言えば堅苦しく、難しく感じられる人もあるでしょう。そこで、まずは、自分自身に言い聞かせる短い言葉を、『座右の銘』としてもつことをお勧めします。座右の銘とは、常に心の片隅に留めておきたい、自分にとって大切な言葉のことです。

実は筆者のペンネームである「溝壑(こうがく)」という名前は、筆者の座右の銘である『志士は溝壑に在るを忘れず 勇士は其の元を喪うを忘れず』という言葉から、溝壑の二文字を得てつけたものです。

この言葉の意味は、「志のある者は、将来自分が切り殺されて町中のドブ川や、城のお堀に投げ捨てられることを覚悟しておきなさい。勇気ある者は、将来自分が志半ばで首を打ち落とされ、町中でさらし首になっているところを常に想像しておきなさい。そのように、非業の死を覚悟できる者でなければ、大事を成すことはできない」という意味です。

私自身、そのような人生を歩むことは簡単ではありませんが、座右の銘をもっていたおかげで、妥協しそうになったとき、誠実さを欠きそうになったとき、弱気に流れそうになったとき、私自身の心を踏みとどまらせてくれる心の支えになってくれました。

 

言葉によって心が磨かれる

報連相の記事なのに、なぜ座右の銘なのかと感じる人もいるかもしれません。しかし、職業人生も、その人の人生の一部であることには違いはありません。

自立的な姿勢であることや、誠実さ、勇気、などは自己の人間性という内面からくるものです。普段の自分と働いている時の自分とを切り分けて、都合よく別の人間性をもつことはできないのです。

座右の銘を折に触れて自分に言い聞かせていると、言葉によって心が磨かれていくような感覚があります。それはやがて信念となって、自身の仕事の姿勢にも表れてくることでしょう。

 

部長・課長のための人間力強化研修

 


 

延堂溝壑(えんどう こうがく)

本名、延堂良実(えんどう りょうま)。溝壑は雅号・ペンネーム。一般社団法人日本報連相センター代表。ブライトフィート代表。成長哲学創唱者。主な著書に『成長哲学講話集(1~3巻)』『成長哲学随感録』『成長哲学対談録』(すべてブライトフィート)、『真・報連相で職場が変わる』(共著・新生出版)、通信講座『仕事ができる人の「報連相」実践コース』(PHP研究所) など。

なお、本稿は糸藤正士氏に著作権のある『真・報連相』を、著作権者の承認を得て使用している。

新着記事管理職(マネジメント)研修・教育

  • 部長研修 部長力強化コース(公開セミナー)
  • 部長・課長のための人間力強化コース(公開セミナー)
  • 課長研修 マネジメント革新コース(公開セミナー)
  • 係長研修 行動革新コース(公開セミナー)
  • PHPコーチング研修(公開セミナー)
  • 中原淳監修「フィードバック実践研修」(公開セミナー)

×