オンラインセミナー「ハラスメント研修の進め方 ~離職防止・心理的安全性向上のために~」《参加無料》
2025年5月 1日更新
ハラスメント対策は、人材流出を防ぐための重要課題です。心理的安全性を高め、組織活性化に繋がる研修の進め方を学べる人事・ハラスメント教育担当者対象の無料オンラインセミナー「ハラスメント研修の進め方~離職防止・心理的安全性向上のために~」を開催します。
ハラスメント研修から「辞めない職場づくり」へ
ハラスメント研修は、ハラスメント防止だけを目的とするものではありません。社員同士が安心して働ける"心理的安全性"をつくり、健全なコミュニケーションや信頼関係を築く土台となります。また、組織全体の活性化や、エンゲージメント向上にもつながります。
ハラスメント研修における対話や気づきを通じて、一人ひとりがより働きやすい環境づくりを主体的に考えることが、未来の組織力を高める第一歩となります。
本オンラインセミナーでは、ハラスメントが企業に与える影響を考えるとともに、数多くのハラスメント研修に登壇しているPHPゼミナール講師が、現場での事例を交えながら、社員が「辞めない職場づくり」に必要なハラスメント研修のポイントをわかりやすく解説します。
本セミナーで学べること
- ハラスメントが起きた場合の職場リスク
- 心理的安全性を担保するためのハラスメント研修のポイント
- 離職防止に繋がるハラスメント研修の実施事例
開催日時
2025年6月24日(火)13:30~15:00(13:15 Zoom接続開始)
開催要項
■対象:人事教育・ハラスメント教育のご責任者・ご担当者
■定員:100名様
■開催形式:Zoomによるオンライン開催
■参加費:無料
■お申し込み締切日:6月23日(月)12:00 正午
タイムスケジュール
13:15 Zoom接続開始
13:30~
イントロダクション
13:35~
講演「企業を取り巻くハラスメントの現状と効果的な対策のポイント」
・離職防止のためのハラスメント研修の考え方
・上司が知っておくべき指導法、部下との関わり方
担当講師:円城寺美希(PHPゼミナール講師)
14:35~
研修プログラムおよび各種リソースのご案内
・ハラスメント研修の実施事例、プログラム紹介
・動画教材(DVD、データ提供)の活用法、新刊のご案内
14:55~
PHP研究所からのご案内
15:00 終了
※進行状況によって内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
担当講師:円城寺美希(えんじょうじ・みき)
国内・海外航空会社勤務後、TV報道キャスターを担当。大学非常勤講師勤務を機に本格的に講師活動を開始する。心理学と行動科学・大脳生理学をベースにしたコミュニケーション、営業力向上の研究に従事。企業・自治体・教育現場において、中堅、若手階層別研修、テーマ別研修を担当。エグゼクティブコーチ、心理カウンセラー、行動分析コンサルタントとして活動する。PHPゼミナール講師として、数多くのハラスメント研修に登壇している。
お申込みフォーム
下のフォーム(*は必須項目)にご入力いただき、送信ボタンをクリックしてください。ご登録のメールアドレス宛に受付メールをお送りいたします。
ご参加にあたって
・1社2名様までのご参加を承ります。定員を超えた場合は予定より早く募集を締め切りとさせていただきます。また、ご参加を抽選とさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
・研修講師・経営コンサルタントなど同業の方、および個人でのご参加はご遠慮ください。お申込を確認した場合、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・PCでのご参加をお勧めします。通信環境、カメラ等は各自でご準備ください。ご参加予定のPCに事前に無料のZoomアプリをインストールしていただきますようお願いします。
・当日の内容・配布資料などの無断転用、複製、録画・録音、スクリーンショット等での記録行為は禁止とさせていただきます。
お客様の個人情報のお取扱について(ご一読ください)
お申込の際に記入いただいた個人情報は、本セミナー参加のご案内、ご参加者の統計・分析のほか、PHPセミナー等のご案内に使用させていただきます。 個人情報に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。PHP研究所のプライバシーポリシーをご確認ください。
お問い合わせ先
株式会社PHP研究所 教育普及部(担当:早川)
東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント TEL.03-3520-9633