個と組織を変えるには? ~変革を成功に導くための心がまえ
2021年2月16日更新
歴史的な転換期にある今、個人も組織も大きな変化への対応を余儀なくされています。従来のあり方を変えるためには、大きなエネルギーと覚悟が必要なことはもちろんですが、だからといって特別な取り組みをしないと変革ができないというわけではありません。
本稿では、経営者の持論や有識者の主張を紹介しながら、変革を成功に導くための心がまえについて述べたいと思います。
平凡なことの重要性
みなさんは「凡事徹底(ぼんじてってい)」ということばを耳にしたことがあるでしょうか。凡事徹底とは「誰にでもできる平凡なことを、誰にもできないくらい徹底して続けること」を意味します。このことばを座右の銘にして事業経営を進めてきた鍵山秀三郎氏((株)イエローハット創業者)は、
「ともすると人間は、平凡なことはバカにしたり、軽くあしらいがちです。難しくて特別なことをしなければ、成果が上がらないように思い込んでいる人が多くいます。そんなことは決してありません。世の中のことは、平凡の積み重ねが非凡を招くようになっています。いつも難しくて大きな事ばかりを考える人は、失敗したり続かなかったりして元へ戻ってしまうことが多いものです。できそうにない特別なことばかり追いかけるよりも、誰にでもできる平凡なことを少しづつ積み重ねていけば、とてつもなく大きな力になることを知るべきです」※1
と述べ、長年の経営体験のなかでつかんだ持論を展開しています。
「徹底」と「継続」が人と組織を変える
名経営者と呼ばれる人のなかには、鍵山氏と同じような考え方をもっている人が多いようです。
「ユニクロ」を展開する(株)ファーストリテイリングの会長兼社長 柳井正氏は、
「いい会社、いい組織をつくろうと思ったら、当たり前のことが当たり前にできるようにすることです」※2
「いい会社と悪い会社でやっていることは、表面上はほとんど一緒です。やるべきことも一緒です。何が違うかといえば、どの程度までやるのか、どの水準を目指すのか、それだけです」※3
という表現で、徹底することの重要性を指摘しています。
また、日本電産(株)の創業者である永守重信氏は、マネジメントの極意について次のように述べます。
「『継続は力なり』という言葉がありますが、一切の妥協や譲歩を許さず、誰にでもわかっている当たり前のことを、淡々と持続させていくこと以外に成功する極意も秘訣も存在しません」※4
このように、名経営者と呼ばれる人たちのなかには、当たり前のことを軽視しないで継続的に実践していくという思考・行動パターンをもつ人が多いようです。
やるべきことを、まずは3週間続ける
しかし、私たち一般的なビジネスパーソンにとって難しいのは、やると決めたことを続けることではないでしょうか。なぜならば、ある課題を実践しても最初は変化が見えづらいので、やり続けることに対する動機づけが低下するからです。その結果、最初の2~3日で実践することをやめてしまう人が実に多いのです。
そんな状況を乗り越える上で参考になるのが、リーダーシップ、能力開発などの世界的権威であるロビン・シャーマの唱える「新たな習慣を身につけるには21日(3週)間かかる」という主張です。※5
シャーマの説に従うならば、やると決めたことをまずは3週間のマイルストーン(中間目標)を設定して実践し続けることです。それが達成できると、新たな習慣が自分にインストールされ、それ以降、意識しなくても決めごとを実践できるようになって、変革が後戻りすることが少なくなるのです。
変革を成功に導くキーワード
「強いものが生き延びるのではなく、変化するものが生き延びる」という格言が、これまで以上に重みを増して、私たちに意識と行動の変容を迫っているような感覚を覚えます。でも、焦ったり、あきらめたりする必要はありません。「徹底」と「継続」という二つのキーワードを胸に、今日できることを愚直にやり切ること。そこから個と組織の変革が確実に前進していくのです。
※1 出典:『ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる』鍵山秀三郎著/亀井民治編(PHP研究所)
※2 出典:『PHP松下幸之助塾』2015.9-10 Vol.25 p.9(PHP研究所)
※3 出典:『徹底のリーダーシップ』ラム・チャラン著/中嶋愛訳/柳井正解説(プレジデント社)
※4 出典:『情熱・熱意・執念の経営』永守重信著(PHP研究所)
※5 出典:『3週間続ければ一生が変わる』ロビン・シャーマ著(海竜社)
的場正晃(まとば・まさあき)
PHP研究所人材開発企画部部長
1990年、慶應義塾大学商学部卒業。同年PHP研究所入社、研修局に配属。以後、一貫して研修事業に携わり、普及、企画、プログラム開発、講師活動に従事。2003年神戸大学大学院経営学研究科でミッション経営の研究を行ないMBA取得。中小企業診断士。